オシャレなイメージの「ローフード」って何? なぜ体にいいといわれるの?

鈴木マナミ
オーガニック企業IN YOU勤務。
最初のキャリアは、出版社。営業と編集を合わせて12年経験し、大手広告代理店に転職。
多くの方が、健康に楽しく暮らせる社会を実現したいと思いオーガニック事業に足を踏み入れる。現在、経営大学院にて、経営を学ぶ。

ローフードとは、「生」の「食べ物」のこと

こんにちは。鈴木マナミです。
最近、すっかり寒くなりましたね。

もう少しでクリスマス! 今年は、なかなかパーッと華やかなことができにくいかもしれませんが、おうちの中でめいっぱい、楽しみましょうね!

さて、クリスマスといえば、美味しいご馳走。
そんな中、今日は「ローフード」についてご紹介いたします。

「ローフード」って聞いたこと、ありますか?
オシャレなモデルさんとかがよく実践していたりしますよね。

「ロー」=Raw(生)
「フード」=Food(食べ物)

ということで、火を通していない食べ物のことを指します。

「ローフード」が注目されているのは「酵素」が関係してきます。
生の食べ物を食べることで、植物の酵素や栄養素を効果的に摂取できることができる、という食事法なのです。

酵素は、2種類!

酵素には、「消化酵素」と「代謝酵素」があります。

消化酵素は、その名の如く食べたものを消化するための酵素。
代謝酵素は、生命活動をするための酵素です。
例えば、呼吸や、栄養を体に取り込み、血液として動かす…など。
代謝酵素が減ってしまうと、一般的に「代謝が悪い」状態になります。
つまり、
疲れる、眠い、頭が痛い、風邪をひきやすい、だるい…などなど。
もっとひどくなると、病気にまで至ってしまうケースも…!

私たちの体は、酵素を上手に使いながら消化をし、代謝に使っています。
しかし、現代の食事ではその酵素が上手に使えない食事が増えてきてしまっているのです。

欧米型の食事です。

例えば、肉類、乳製品、加工食品など。お菓子なども、そうですね。

こういった食事は、消化酵素をたくさん使う必要が出てきてしまうため、代謝酵素に回す分が少なくなってしまうのです!

代謝酵素が少なくなると、上記に挙げたような、だるくなったり、疲れやすい体になってしまうので、できるだけ酵素を摂りましょう、というのがローフードの考え方なのです。

生の野菜や果物などは、食物酵素があり自己消化が可能のため、私たちの体の消化酵素はあまり必要としません。
そのため、ローフードの生活を続けることで、代謝にまわせる酵素が多くなり、体質の改善が期待できるとされています。

ローフードは体を冷やす?

でも、生の食べ物は体を冷やす、と思っていませんか?
確かに、マクロビオティックの観点からいっても、ローフードは「陰」の食べ物にあたります。
そして、生の野菜や果物は冷蔵庫で保管している方がほとんどですよね。
そのため、冷たいままジュースやサラダにすると、体は一時的に冷えたように感じます。

可能であれば、果物やお野菜は常温にしてから召し上がってみてください!

たとえ冷えてしまっても、野菜や果物を多く摂ることで、代謝酵素がよく働くようになります。そうすると、血液の巡りがよくなり、体温も上がった人もいるようですよ。

クリスマスのメインといえば、チキン!
せっかくのイベント。できる限り楽しみたいですよね。

でも、1日1食だけでも体のことを気遣ってローフードを取り入れてみてはいかがでしょうか?

ローは、野菜・果物だけじゃない!

ローフードとして、野菜や果物のお話をしてきましたが、もちろん「ロー」の食材は野菜・果物以外にもたくさんありますよ。

たとえば、こちら。
農薬不使用! 人気の非加熱マヌカハニーMG500+
https://inyoumarket.com/category/food/403-1

マヌカハニーは、ニュージーランドでは薬として扱われるほど効果が高いとされるはちみつ。
最近日本でも、すごく人気ですよね。

はちみつは、できれば「非加熱」を選んでほしいんです。
なぜなら、はちみつにはビタミンや酵素などの大事な成分がたくさん入っているのに、
これらは熱を加えると壊れてしまうからです。

一般的に流通しているはちみつのほとんどは加熱しています。
その理由は単純で、生産効率を上げるため。

せっかくのはちみつは、ぜひ「非加熱」を選ぶようにしてくださいね。

プロフィール

鈴木マナミ
オーガニックショップIN YOU Market運営担当。
「大切な人に薦められる商品だけしか置かない」をモットーに、オーガニックの商品にふれ続ける毎日。
けれど、実は入社前はオーガニックとは無縁の生活。だからこそ分かったオーガニック生活の楽しさをお届けします。
INYOUMarket以前は、出版社勤務を経て広告代理店を経験。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP