秋の味覚「芋栗南瓜」で眠りの質向上!簡単レシピ

はじめに

今年の夏は暑かった&長かったですが、ようやく秋がやってきました。カグジョ皆さんも好きな方が多いのではないでしょうか?芋・栗・南瓜のおいしい季節が始まります。街にも甘い香りが漂いだしていますよね。その時期その時期の味覚を取り入れることも快眠して毎日をイキイキとそして楽しく過ごすコツです。

秋の味覚代表選手、サツマイモ・クリ・カボチャの快眠効果

なぜ「芋栗南瓜」が快眠に良いのか?

秋の味覚の代表格。さつまいも、栗、かぼちゃは、どれも栄養満点で、私たちの体を温め、心も満たしてくれる食材です。

これらの食材に共通しているのは、豊富な食物繊維です。食物繊維は、腸内環境を整え、腸内細菌のバランスを良くする働きがあります。

腸内環境が整うと、腸でも脳でもセロトニンという幸せホルモンの分泌が促され、リラックス効果が高まります。腸でできたセロトニンが脳に移行するわけではありませんが、腸脳循環と言って腸が整うと脳機能が整うこともわかっています。脳で生成されるセロトニンは、昼間はメンタルバランスを整えてくれるだけでなく、睡眠を誘発するメラトニンというホルモンの原料にもなるため、寝つきの良さや質の高い睡眠に繋がります。

また、「サツマイモ」に含まれるトリプトファンは、セロトニンの原料として知られています。トリプトファンは、脳内でセロトニンに変換されることで、心の安定やリラックス効果をもたらし、質の高い睡眠を促してくれます。

「クリ」に多く含まれるカリウムは、塩分を排出して女性のお悩みでも多い浮腫みの改善のために有効です。

「カボチャ」に多いβカロテンは、抗酸化作用が強いことやビタミンAに変換されることで、目や肌の老化防止が期待できます。

参考までに、簡単な芋栗南瓜レシピをご紹介。

ほくほく!さつまいもの塩バター炒め】
材料

  • さつまいも:2本
  • バター:10g
  • 塩:少々
  • こしょう:少々

作り方

  1. さつまいもは皮をむき、1cm厚さの輪切りにする。
  2. フライパンにバターを溶かし、さつまいもを並べる。
  3. 中火で焼き色がつくまで焼き、裏返して同様に焼く。
  4. 塩こしょうで味を調える。

クリーミー!かぼちゃのポタージュ】
材料

  • かぼちゃ:200g
  • 玉ねぎ:1/2個
  • 牛乳:200ml
  • コンソメキューブ:1個
  • 塩こしょう:少々

作り方

  1. かぼちゃ、玉ねぎは皮をむき、1cm角に切る。
  2. 鍋にバターを溶かし、玉ねぎを炒め、かぼちゃを加えて炒める。
  3. 水200mlとコンソメキューブを加え、蓋をして10分煮込む。
  4. 粗熱が取れたら、ミキサーにかけて滑らかにする。
  5. 牛乳を加えて温め、塩こしょうで味を調える。

ザ・栗ご飯!】
材料

  • 米:2合
  • 栗:100g
  • 昆布:5cm
  • 水:適量
  • 醤油:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 酒:大さじ1

作り方

  1. 米は洗って30分水に浸しておく。
  2. 栗は鬼皮をむき、包丁で切れ目を入れてから茹でて皮を剥く。
  3. 炊飯器に米、栗、昆布、水、調味料を入れて炊く。
  4. 炊き上がったら、ほぐしていただく。

まとめ

季節の素材を取り入れることは快眠に効果的。美味しいだけでなく、楽しくなりませんか?食品の成分による快眠効果だけでなく、笑顔で楽しく美味しいと感じて食事をとること。感覚を取り戻すこと。実はそれが一番の快眠のコツでもあるのです。

それでは、今夜も良い眠りを・・・☆

プロフィール

Sleep Performance Company (スリープ パフォーマンス カンパニー)
代表:小林 瑞穂 (こばやし みずほ)
薬剤師/睡眠改善インストラクター(H29年現在)薬科大学卒業後、営業職に従事。その後メンタル専門の薬剤師となり、延べ5万人以上の「眠りの悩み」に関わる。2011年独立。睡眠活用の専門家として、社会人が今よりもっと輝くための『ハイパフォーマンス睡眠法』や『生産性向上のためのセルフリーダーシップ睡眠研修』など、セミナーや講演、企業研修を実施。体感型ワークを多く取り入れた講座は、「すぐに実践できる」「スッキリ起きられるようになった」「仕事の効率化が計れた」「働き方改革に繋がった」など、好評を博している。
スリープ・パフォーマンス カンパニー https://sleep-perform.com/
快眠サロン水月~mizuki~   https://mizuki-kaimin.com/
新聞コラム連載・各種メディアでのコラム執筆や、TV出演等も行っている。
*著書:『できる大人の9割がやっている 得する睡眠法』(宝島社)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP