年の瀬に義理と人情を考える

スレスフルな社会生活に果敢に立ち向かっている現代人は誰もがメゲたり、凹んだりします。その理由もメカニズムもさまざまです。 「エゴ・レジリエンス」とは、日々のストレスをうまく調整して元気な自分を維持する力、誰もが持っているパーソナリティの弾力的な力です。「エゴ・レジリエンス」を高めることで自我のバランスをとる力が強化され、メゲても凹んでも、すぐに立ち直ることができるのです。
エゴレジ研究所の小野寺と畑が、「エゴ・レジリエンス」関連のお役立ち情報を提供し、あなたの元気をサポートします。

師走もあと数日を残すばかり。年の瀬には、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるために、お歳暮や年賀状を贈る習慣があります。そこで今回は、この時期にふと心によぎる義理と人情についてのお話です。

義理と人情、義理人情の意味は?

義理や人情とはどのような意味かご存知でしょうか?聞いたことはあるけれど意味は説明できないと言う方が多いかもしれません。

◆義理とは、人の進むべき正しい道

新明解国語辞典では「義理」とは、「自分の利益に関わりなく、人として行うべき道。特に、交際上、いやでも他人に対してしなければならないこと」とされています。
「コトバンク」の「ブリタニカ国際大百科事典」では、「日本の社会に固有の生活規範。一般に社会に既存している道徳や習慣。人が踏み行うべき正しい道」としています。

◆人情は思いやり・情け

新明解国語辞典では、「人情」とは「人間ならばだれでも持っているはずの、人間味を感じさせる心の働き。親子または異性に対する愛情、弱者に対する同情、他人に対する感謝の念、より良い境遇に身を置きたいという気持ち」という意味です。
デジタル大辞泉では、「人間の自然な心の働き。人間のありのままの情感。人としての情け。他人に対する思いやり」としています。

◆義理人情

日本における「義理と人情」との関係には、
(1)「義理と人情の板挟み」ということばに示されるように、「義理」がわれわれを拘束する一種の社会規範であり、それが人間の情欲や人間らしい思いやりの情としての「人情」と対立・葛藤の関係にあって、人が自己の身の処し方に悩む場合と、
(2)「あの男は義理人情を解する男だ」という表現に示されるように、両者がいわば一つのセットとなって、情緒的な人間関係に根ざした心情道徳という性格をもつ場合、の両面があるようです。
義理は理性に訴え、人情は感受性に訴えます。しかし、「義理人情」とセット(複合体)になることで、義理という社会の厳しい規範を、人情が中和し調停することができます。
義理だけで行動すれば、むしろ人間関係はギスギスしたものになり、「人間味」が欠けてしまいます。そこに思いやりや情愛が入ることで、「義理を立てる」ことがより立派な行為になります。「義理のしがらみ、情けの綱」といいますが、義理と人情は一体化することで、日本人独特の道徳的原理になります。

Domani編集部が、30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象に実施された100人アンケートでは、「義理人情に厚い人が周りにいる」と回答した人は全体の24.2%という結果になりました。意外と少ないようです。

この調査で義理人情に厚い人の特徴として挙げられたのは—-
✔周囲の人を大事にする
✔情に厚い
✔優しい
✔真面目
✔明るい
✔心が広い
などが挙げられています。

人間関係の重視度

マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが全国47都道府県に在住する20~69歳の男女1,000人を対象に「人間関係に関する調査(2023)」を実施しました。

重視している人が7割を超える層は、女性と20代、50~60代、最も低いのは就職氷河期世代の40代で63%。
今後、より大切にしたい人間関係の間柄は、「親」「友人・知人」「兄弟・姉妹」「恋人・パートナー(配偶者)」「子供」が上位。「親」をより大切にしたいと思う人は、年代が若い方ほど高まる傾向にあります。逆に年代が高い方ほど、「子供」の割合が高くなるようです。50~60代のより大切にしたい「恋人・パートナー(配偶者)」は男性のほうが高く、女性は男性より10pt以上低く男女差があります。

あなたにとって「人間関係」とはどういうものですか、という問いに対する自由回答からは、現代の義理と人情の実情が垣間見えるようです。

人間関係は「義理と人情」によって成り立っていると考えられます。この義理と人情の実情はその人の年齢、性、性格、家族など個人的要因、時代、職業、立場、役割、環境など社会的要因その他公私にわたる特殊な要因によって異なます。以前は、社会を構成する最小の単位は家庭(家族)でした。現在では、社会を構成する最小の単位を個人とする人たちが多くなっています。日本社会の特徴であった濃密な人間関係は失われ、対人関係は以前よりはるかに複雑になり、ストレスフルになっています。そんな現代だからこそ義理や人情が必要とされるのかもしれません。

義理人情のチェックリスト

あなたは、義理人情に厚い人でしょうか? KirariのWebサイトに義理人情度の診断項目を見つけました。あなたは何個当てはまりますか?

□ 人間観察をするのが好き
□ 人の良いところにすぐ気が付ける
□ 人にプレゼントを贈るのが好き
□ 動物や植物が好き
□ 人の相談に乗る側が多い
□ 昔のこともしっかり覚えている
□ 予定が合わなければ埋め合わせをする
□ 一人で黙々と作業をするのが好き
□ 飲み会にはほぼ毎回参加する
□ マラソンや水泳など孤独な運動が好き

【0〜3個 義理人情にはまだ遠い】
0〜3個しか当てはまらないという人は、まだまだ義理人情に厚い人には程遠いです。義理人情に厚い人になるためには先ほど触れた方法を実践に移してみましょう。
【4〜6個 普通です】
4〜6個当てはまるという人は義理人情に薄いというわけではありませんが、厚いわけでもありません。
【7〜9個 義理人情に厚い方です】
7〜9個当てはまった人は義理人情に厚い方でしょう。人から慕われる事も多い人だと言う事ができます。
【10個全て 義理人情の江戸っ子気質です】
10個全て当てはまったという人はまさに義理人情に溢れた江戸っ子気質な人です!義理人情に厚いと呼ぶにふさわしい心の持ち主だと言えます。

義理人情は社会の潤滑油

義理人情は日本の社会に特有の生活規範です。義理人情は、人としての生き方に大きな影響を与えます。日本の社会は変化し、人間関係は複雑になるばかりです。しかし、日本人の心の底には、義理人情が今も生きています。任侠ものの高倉健さんや忠臣蔵、新選組の人気が衰えないのは、日本人が義理人情を大事に思っているからではないでしょうか。
現代でも義理人情に厚い人がいます。義理人情に厚い人は、常に感謝の気持ちを忘れず、積極的に人助けをします。責任感が強く、人との付き合いを大事にします。周囲の人たちから信頼されます。義理人情に厚い人がいると、その場の人間関係が良くなります。義理人情は、礼儀作法や敬語と同様に、現代社会の潤滑油となっているのではないでしょうか。

以上、エゴレジ研究所から義理と人情についてご紹介しました。江戸時代から続く『人の世は、義理と、人情と、やせ我慢』という言葉があります。義理人情は自己犠牲と人間関係のバランスが大事です。義理人情のある人は、人との関わりを重視する一方で、自分の時間・お金・体力を犠牲にしています。普段から自己犠牲と人間関係のバランスを考えたり、自分の状況に応じてこのバランスを調整するように心がける必要があります。年の瀬は忙しい日々が続きます。大切な人たちと過ごす時間を大切にして、良いお年をお迎えください。

 

エゴレジ研究所は,生涯発達心理学,パーソナリティ心理学,ポジティブ心理学の領域からの調査研究の成果を活かし,「エゴ・レジリエンス」をキー・コンセプトとして,いきいきと人生を楽しむことができる社会の実現に貢献することを目指しています。

 

 

あなたの元気のアドバイザー「エゴレジ研究所」
https://egoresilabo.com/

<プロフィール>

代表 小野寺敦子/ 心理学博士

目白大学 人間学部心理カウンセリング学科教授
・・・・同校 心理学研究科大学院修士課程教授
・・・・同校 心理学研究科博士後期課程教授
臨床発達心理士・三越伊勢丹アポセカリー顧問
NPO法人フレンズスクエア 代表理事

GM 畑 潮/心理学博士
GCDFキャリアカウンセラー
健康リズムカウンセラー

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP