レム睡眠で脳内リフレッシュ☆&認知症回避!?

Sleep Performance Company (スリープ パフォーマンス カンパニー)
代表:小林 瑞穂 (こばやし みずほ)
研修講師/薬剤師/睡眠改善シニアインストラクター(日本睡眠改善協議会)埼玉県出身。薬科大学卒業後、営業職に従事。医療の現場で心を病む人が増加している現状を目の当たりにし、心理カウンセラー資格を取得。その後、睡眠問題を深く掘り下げるためメンタル専門の薬剤師となり、延べ5万人以上の「眠りの悩み」に関わる中で、睡眠は心と体を元気にし、目の前のあなたに笑顔をもたらす!と確信を得る。
日本にわずか10名ほどしか存在しない『睡眠改善シニア指導員資格』を取得(H29年3月現在)。睡眠活用の専門家として、社会人が今よりもっと輝くための『ハイパフォーマンス睡眠法』に関するセミナーや、講演活動、『生産性向上のためのセルフリーダーシップ睡眠研修』など、企業研修・安全大会講演を実施。体感型ワークを多く取り入れた講座は、「すぐに実践できる」「スッキリ起きられるようになった」「仕事の効率化が計れた」「働き方改革に繋がった」など、好評を博している。スリープ・パフォーマンス カンパニー https://sleep-perform.com/
快眠サロン水月~mizuki~    https://mizuki-kaimin.com/新聞連載・各種メディアでのコラム執筆や、TV出演等も行っている。
*著書:『できる大人の9割がやっている 得する睡眠法』(宝島社)

はじめに

ここ数年、わからなかった睡眠の役割が今まで以上に解明されるようになってきました。
先日、京都大学がReportsに発表した研究もその一つ。
レム睡眠中に脳内リフレッシュが起きているのではないか?と考えられるのです。
レムもノンレムも両方取れてこその良質な睡眠ですが、忙しいから、考えることが多いからと、短時間睡眠遺伝子を持たないにもかかわらず、睡眠時間を削り、回復のためのノンレム睡眠取れれば十分!と考えるのは危険です。
とくにカグジョ世代は高齢者前段階。認知症リスクを視野に入れて健康管理を考える必要があるのではないでしょうか?

レム睡眠の役割

正常な睡眠・理想的な睡眠であれば、全体の約20%を占めるのがレム睡眠。
レム睡眠と言えば、夢を見る時間というイメージはあると思います。

高速眼球運動が起こり、前頭前野は意外と活発に動き、自律神経系は乱れ、でも体は弛緩している。そんな不思議な状態がレム睡眠。一体何が起こっているのか?どんな役割があるのか?まだまだ謎は多いのですが。
役割として、夢でのストレス対応だけでなく、脳内リフレッシュタイムであることも分かってきました。

以前から、レム睡眠が少ない人は、死亡リスクやアルツハイマー型認知症のリスクが高いことはデータがありました。
何故なのか?その原因の一つかもしれない現象が発表されたわけです。

マウスでの実験ですが、レム睡眠中の脳血流を調べたところ、
大脳皮質の毛細血管に流入する赤血球量が平常時の約2倍になることがみられました。

これは、
流入量が増加する
→ 酸素や栄養を多く届けられる
→ 老廃物を回収しスムーズに流す
という一連の流れ=物質交換が盛んにおこなわれていることを示します。
つまり、脳内のリフレッシュ!に繋がります。

アルツハイマー型認知症の原因と考えられているアミロイドβを、できるだけ蓄積させず排出させることが予防につながるということは、物質交換が盛んになり排出がいつも以上に起きるレム睡眠は重要になります。

まとめ

レム睡眠は、脳内リフレッシュ!で今日の私たちの生産性向上を実現してくれます。
そしてそう遠くない未来の私たちの、認知症予防や脳機能低下予防にもつながる、実はとても重要な睡眠なのです。

それでは、今夜も良い眠りを・・・☆

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP