朝型?夜型?これからの大人女子はどうなるか?

Sleep Performance Company (スリープ パフォーマンス カンパニー)
代表:小林 瑞穂 (こばやし みずほ)
研修講師/薬剤師/睡眠改善シニアインストラクター(日本睡眠改善協議会)埼玉県出身。薬科大学卒業後、営業職に従事。医療の現場で心を病む人が増加している現状を目の当たりにし、心理カウンセラー資格を取得。その後、睡眠問題を深く掘り下げるためメンタル専門の薬剤師となり、延べ5万人以上の「眠りの悩み」に関わる中で、睡眠は心と体を元気にし、目の前のあなたに笑顔をもたらす!と確信を得る。
日本にわずか10名ほどしか存在しない『睡眠改善シニア指導員資格』を取得(H29年3月現在)。睡眠活用の専門家として、社会人が今よりもっと輝くための『ハイパフォーマンス睡眠法』に関するセミナーや、講演活動、『生産性向上のためのセルフリーダーシップ睡眠研修』など、企業研修・安全大会講演を実施。体感型ワークを多く取り入れた講座は、「すぐに実践できる」「スッキリ起きられるようになった」「仕事の効率化が計れた」「働き方改革に繋がった」など、好評を博している。スリープ・パフォーマンス カンパニー https://sleep-perform.com/
快眠サロン水月~mizuki~    https://mizuki-kaimin.com/新聞連載・各種メディアでのコラム執筆や、TV出演等も行っている。
*著書:『できる大人の9割がやっている 得する睡眠法』(宝島社)

はじめに

貴女は朝型?それとも夜型?生活環境で仕方なく夜型化・朝型化するのではなく、本当は、自分のクロノタイプにそったスケジュールで睡眠管理ができる方がベスト。

因みに私は中間型~やや朝型タイプです。もちろん地方講演など早朝に出発したり、帰宅が夜遅くなることもありますが、普段はそのクロノタイプ時間から然程かけ離れていない無理のない睡眠スケジュールを組めています。

遺伝的な体内リズムに逆らわないこと。

これも健康維持にとって大切なことかもしれません。

夜型・朝型・老後は何型?

自分にとって必要な睡眠時間(長さ)は人それぞれです
と同時に、遺伝子&年齢によって決まるクロノタイプの傾向に沿った、就寝時刻・起床時刻(タイミング)があります

タイプをザックリ分けると、
超夜型・夜型・中間型・朝型・超朝型となります。

そのベースは約300の遺伝子の組み合わせによって決まっています
本来、遺伝情報に逆らうのは中々難しい。
後天的に自分と違うリズムを身に付けるには、長い年月をかけた基礎機正しい習慣化が必要です。

実はある程度、遅寝遅起きの方が効率が良い人と、早寝早起きが合う人とがいるわけです。
自分のタイプと逆の行動をとってしまうと、体内時計の調子がくるってイマイチすっきりしない・パフォーマンスが出せない、そして睡眠負債がたまっていくというような状態になるわけです。

自分がどのクロノタイプか?を知りたい方は以下参照。

https://www.sleepmed.jp/q/meq/meq_form.php
https://mctq.jp/q/top.php

タイプ別就寝起床時刻を目安にして、更にマイベスト睡眠時間(長さ)を確保する工夫をしてみてください。

さらに、朝型化・夜型化には、年齢でも変化があるのです!

覚えがあると思いますが、やっぱり10代の頃は夜型化しやすい
場合によっては、無理に朝型を強要するよりも、一日のスタートを少し遅らせて集中力を高めることも有効です。

そして、カグジョ世代(40~50代)になってくると、だんだん朝型化に戻ります
これまた実感するところだと思いますが、遅くまで起きているのがキツくなるような。

さらに、高齢になるほど、朝型化しやすくなります
夜連続して眠れる睡眠時間(長さ)は若い頃より短くなりますし、その分昼寝もします。
しかし、早く床についてしまい、夜中や早朝には目が覚めてしまう。

年齢相応の必要な睡眠時間(一日トータルで考える)は確保できているにもかかわらず、クロノタイプが変化して超朝型化していることを、眠れないと捉えてしまう高齢者も少なくありません。

まとめ

長さとタイミング。両方セットで自分の睡眠を一度分析しなおし、一日の行動をスケジューリングしてみてはいかがでしょうか?
そして、10年後20年後心配しすぎないための心構えも忘れずに。

それでは、今夜も良い眠りを・・・☆

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP