夫婦円満の秘訣?!夫の「イビキ」対策グッズ

Sleep Performance Company (スリープ パフォーマンス カンパニー)
代表:小林 瑞穂 (こばやし みずほ)
研修講師/薬剤師/睡眠改善シニアインストラクター(日本睡眠改善協議会)埼玉県出身。薬科大学卒業後、営業職に従事。医療の現場で心を病む人が増加している現状を目の当たりにし、心理カウンセラー資格を取得。その後、睡眠問題を深く掘り下げるためメンタル専門の薬剤師となり、延べ5万人以上の「眠りの悩み」に関わる中で、睡眠は心と体を元気にし、目の前のあなたに笑顔をもたらす!と確信を得る。
日本にわずか10名ほどしか存在しない『睡眠改善シニア指導員資格』を取得(H29年3月現在)。睡眠活用の専門家として、社会人が今よりもっと輝くための『ハイパフォーマンス睡眠法』に関するセミナーや、講演活動、『生産性向上のためのセルフリーダーシップ睡眠研修』など、企業研修・安全大会講演を実施。体感型ワークを多く取り入れた講座は、「すぐに実践できる」「スッキリ起きられるようになった」「仕事の効率化が計れた」「働き方改革に繋がった」など、好評を博している。スリープ・パフォーマンス カンパニー https://sleep-perform.com/
快眠サロン水月~mizuki~    https://mizuki-kaimin.com/新聞連載・各種メディアでのコラム執筆や、TV出演等も行っている。
*著書:『できる大人の9割がやっている 得する睡眠法』(宝島社)

はじめに

アラフィー世代になると益々増加する夫婦間いびき問題。鼾はもちろん男女ともにあることですが、やはり男性の鼾人口は女性のそれより2~3倍多い。
夫婦の不満ランキングでもいびき問題は4位にランクイン!

更に2011年のアンケートでは妻の5人に1人が夫のいびきが理由で離婚を考えた・頭をよぎったことが有るとか・・・

別室にすればいい。とは簡単にいかないのも夫婦かもしれません。
同室でいびき対策どうすればよい?今回はグッズをいくつかご紹介しようと思います。

いびきと睡眠の関係

世界保健機構の発表では、寝室の騒音が40デシベル以上になると健康に悪影響を及ぼすと言われます。
昼間は気にならないレベルの40デシベル。しかし、睡眠を取る夜間は事情が異なるのです。

では、いびきの騒音レベルはどの程度なのでしょう?
ミネソタ大学の研究では、通常のいびきは平均46.2デシベル 無呼吸症候群を持つ人のいびきはさらに+5デシベル大きいと言います。

眠っている人に45デシベルの音を聞かせると、レム睡眠の減少が起こり、55デシベル以上で覚醒する、65デシベル以上では高確率に睡眠障害が起きる、という研究データがあります。

  • うるさくて中々寝付けない。
  • 大きないびきによって途中で目が覚めてしまう。
  • レム睡眠が阻害されることによって記憶力や閃き力の低下、ストレスの解消不足、パフォーマンスが低下する。
  • 寝た気がしない。疲れが取れない。
  • 心疾患のリスクが上がる。

そんなことが起こる可能性があります。
そう、いびきは明らかに夫婦間騒音トラブルの原因です。

対策グッズ

寝室は同室。そんなときの対策グッズをいくつかご紹介。

  1. 耳栓(聞かされる側の対策)
    寝返りを打った時に当たらない&外れにくい耳に負担をかけにくいソフトタイプ
  2. 鼻腔拡張テープや口呼吸防止テープを張る
  3. 骨伝導いびき認識イヤーカフで本人に気づかせる
  4. マウスピースで気道確保
  5. いびき対策枕、横向き寝用枕、いびきを感知して角度が変わる枕などで工夫
  6. いびき防止トレーニングデバイスの活用(音を感知してEMS低周波を流し筋肉を引き締める)
  7. 無呼吸症候群の人はシーパップの使用

などまだまだ沢山あります。

まとめ

対策グッズは、100均で手に入るものから医療機関の受診が必要なものまで様々ですが、お互いの健康のためにも、夫婦円満のためにも、できるところから工夫してみませんか?

それでは、今夜も良い眠りを・・・☆

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP