こんにちは。salon de Saga manners主宰の嵯峨裕美子です。
これまでヨーロッパの社交界などで実体験した経験をもとに、たくさんのご受講生にエチケット&プロトコール(交際儀礼) マナー、立ち振る舞い、ファッション、メイク&ヘアスタイル、パーソナルカラー&スタイル診断などトータルにアドバイスさせていただきました。
2025年も引き続き「令和女子は知っている美・教養」で品格を磨く大人のマナーから、人生を豊かに愉しむための秘訣についてお伝えいたします。
6月の暑さと湿気は、50代女性のメイクを大きく左右する要素です。
とくに気温30度を超える真夏日や湿度の高い日には、「化粧崩れ」「毛穴の目立ち」「ツヤ不足」などの肌悩みが深刻になります。
50代の肌悩みに寄り添った暑い日のメイク術と、1日中キレイを保つための長持ちテクニックを、詳しくご紹介します。
なぜ50代は「6月の真夏日」にメイクが崩れやすいのでしょう?
◯皮脂分泌の増加 → 毛穴落ち、テカリ、化粧ヨレの原因になります
◯ハリ・水分量の低下 → ファンデが密着しにくく、崩れやすくなります
◯汗・湿気 → アイメイクやチークがにじみやすくなります
1.崩れにくくツヤを残す【ベースメイク】
“引き算ベース”がポイント
▶下地は「多機能」+皮脂コントロール
・毛穴カバー×UVカット×皮脂ブロックの多機能下地を選びましょう
・50代にはツヤ感を自然に演出するタイプが好相性です
▶フェンデーションは「薄膜&密着」が基本
・厚塗りはNGです。リキッドファンデ or クッションファンデをスポンジで薄く叩き込みましょう
・色は肌色よりワントーン明るめでくすみ対策に効果的です
▶Tゾーンのみパウダーで押さえる
・全顔にパウダーをのせると乾燥の原因になります。
皮脂が出やすい部位のみでOKです。
2.汗・湿気に強く、品よく映える「ポイントメイク」
カラー選びがポイント
▶アイメイク:にじみにくい処方&シアーな発色
・アイライナー・マスカラはウォータープルーフタイプが必須
・アイシャドウはパウダーよりもクリームやジェルタイプが密着しやすく、長持ちします
▶チーク:ティントタイプで自然な血色感
・クリーム or ティントタイプなら汗でも落ちにくい
・頬骨の高め位置に横楕円で入れるとリフトアップ効果があります
▶リップ:縦ジワを隠す“保湿+色持ち”
・ティントリップにグロス重ねでツヤと発色の両立
・日中の乾燥にはリップバームを上から重ねて対応がおすすめです
3.1日中美肌を保つための「持続テクニック」
仕込みと直しのポイント
▶朝の仕込みで差がつく
・スキンケアは保湿→引き締め→UVケアの順が基本
・メイク前に冷たいタオルや冷感ミストで毛穴を引き締めると密着力UPします
▶外出時の崩れ防止アイテム
・あぶらとり紙&ティッシュ:こすらず押さえて皮脂を吸収
・クッションファンデ:ヨレた箇所をポンポン補正
・フェイスミスト:乾燥とほてりを抑えるリフレッシュ効果があります
6月の暑い日でも「50代の美肌」は作れます。
50代の肌には「皮脂バランス」「うるおい」「ツヤ感」のコントロールがポイントになります。とくに6月の暑さと湿気に対応するには、「軽やかで密着力のあるメイク」を意識しましょう。
スキンケアからベースメイク、ポイントメイクまで、トータルで見直すことが美しさを長持ちさせる秘訣です。
マナー美・教養27 秘訣
真夏日や湿度の高い日に私が取り入れているのは、メイク前のクールダウン。
メイク前に冷たいタオルや冷感ミスト、導入美容液で毛穴を引き締めてからメイクしています。
ちょとしたひと手間や工夫が「1日中きれいが続く」秘訣です。令和女子の皆様もぜひ、お試しください♡
〜 私が愛用している導入美容液 〜
夏は冷蔵庫で冷やして、使用しています。
Fru:C(フルーシー) 美容液 28ml
オールインワンビタミンC美容液が、透明感あふれる自信の素肌に。
ひらき毛穴 / たるみ毛穴 / くすみ / 肌のざらつき / 肌の引き締め
無添加処方:界面活性剤、パラベン、アルコール、合成香料、合成着色料、シリコン、鉱物油、合成高分子 ※動物性の成分も一切使用しておりません。
![]() |
嵯峨裕美子プロフィール salon de Saga manners主宰 スイスが誇る伝統のフィニッシングスクール、ヴィラ・ピエールフー(Institut Villa Pierrefeu)を卒業され、プロトコールマナーを基軸としたスクールに20年間、従事し専属講師、副学院長を努める。欧州、王室主催の舞踏会に多数出席。 欧州社交界の経験から、受講生の実践の場としてモナコ王室「バラの舞踏会」やフランス「パリの舞踏会」、エルメス社主催「エルメスカップ」などの社交界に出席される方へ、テクニックや知識を伝え「教養を身につけ、人生を豊かに楽しむ。」ための講座やVIP研修を展開する。ホームページ http://salon-de-saga.com/ 「エチケット&プロトコールマナー」「大人のマナー シリーズ」「メイクレッスン」を開催中。 |
この記事へのコメントはありません。