阪田順子/ファイナンシャルプランナー 1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®超初心者向けマンツーマン投資サポーターとして、投資が「怖い」「難しい」「わからない」という方をマンツーマンでサポート。 知識がない、専門用語がわからない方でも投資をスタートできる、「資産運用講座」や「株式投資講座」が人気。 |
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの阪田順子です。
資産運用の相談を受けていると、けっこう聞かれることが多いのが「ロボアドってどうなんですか?」というもの。ロボアドとはロボアドバイザーの略で、人工知能(AI)を利用して資産運用ができるというものです。最初の設定をしてしまえばお任せで運用ができるので、資産運用をしたいけれど自分でやるのは時間がないし、よくわからないという方にもおすすめです。ですが、やはりメリットもデメリットもあるので、それを理解した上で利用していただくことが重要です。
今回のコラムは、ロボアドについて書かせていただきます。
目次
ロボアドバイザーとは?
ロボアドバイザー(ロボアド)とは人工知能(AI)を活用して、手間や時間をかけずに資産運用ができるサービスです。自分のリスク許容度や期待リターンに応じて、資産の組み合わせを提案してくれたり、運用してくれたりするのが特徴です。
ロボアドにはアドバイス型と投資一任型があります。アドバイス型はアドバイスをしてくれるだけなので、商品の購入や運用状況のチェック、リバランスなど、最終的な投資の意思決定は自分で行います。それに対して投資一任型は、運用をすべて一任できます。
ロボアドバイザーのメリット
メリットは、投資や金融商品に関する知識がなくても、資産運用ができるところです。投資一任型であれば、商品の買付から資産のリバランスまで自動で行ってくれるため、ほったらかしでかまわないので手軽です。
また、100円や1000円といった少額からの運用もできるので、初心者の方にも始めやすいでしょう。
ロボアドバイザーのデメリット
デメリットは、まず手数料が高いということがあげられます。アドバイス型はそれほどかかりませんが、投資一任型は1%前後の手数料がかかります。お金が増えても手数料で利益が減ってしまうのはもったいないですよね。
それから、必ず目標利益を達成するわけではなく、相場の状況によっては元本割れする可能性があるので注意が必要です。
また、ロボアドバイザーの多くが、10年以上の長期投資を前提とした商品設計になっているので、短期的に大きな利益を獲得するには不向きでしょう。
人気のロボアドバイザー
預かり資産のシェアNo.1のロボアドです。ユーザーの7割が投資経験者で、非常に信頼を集めている投資一任サービスです。一般NISA口座を利用することができます。
SUSTEN(サステン)
料金体系が完全成果報酬型となっており、利用者が利益を得ていないときには費用が発生しません。他のロボアドサービスでは、運用の成果に関わらず常に預けている資産の残高に対して費用が発生するので、SUSTENの料金体系は利用者側に配慮したものになっています。
THEO+docomo
資産運用額に応じてdポイントを貯めることができるので、docomoユーザーにおすすめです。また、運用手数料は1.100%ですが、信託報酬は発生しないので、実質的な手数料を安くできます。
楽ラップ
運用手数料が固定報酬型と成功報酬型の2つに分かれています。払うコストを一定にしたい、運用の結果次第でコストを払いたいなど、運用スタイルに合わせて自由に設定することができます。
まとめ
ロボアドバイザーは手間や時間をかけずに資産運用ができるので手軽ですが、メリットだけでなくデメリットもあります。また、ロボアドの種類は豊富なので、手数料や機能などをしっかり比較した上で利用しましょう。
<阪田の独り言>
大好きな芋栗カボチャが美味しい季節になりました♡芋栗カボチャを使ったスイーツとかたくさん出ているので「ダイエットが…」と思いながらもつい食べてしまいます(^_^😉
<プロフィール>
最近は涼しくなって過ごしやすくなりましたね。私は旅行が趣味で、夏は涼しさを求めて北海道にばかり行っていたのですが、秋は紅葉を求めていろんなところに行きたいと思います(^^)/
投資で豊かな人生が送れる人を増やすために、ブログやSNSで情報発信も行う。
アメブロ:https://ameblo.jp/meromeromeronnu/
Instagram:https://www.instagram.com/jsfp2020/
この記事へのコメントはありません。