はじめに
世界三大伝統医学の一つアーユルヴェーダ。国によっては専門医制度もあります。
例えば、インドとスリランカではその治療としての立ち位置やアーユルヴェーダの考え方内容も異なりますが、今回はウェルネスというザックリ大きな意味でアーユルヴェーダと睡眠の関係を取り上げてみようと思います。
アーユルヴェーダから見る睡眠
5000年の歴史を持つアーユルヴェーダ。その古典書にはこうあるそうです。
『幸福や不幸は全て睡眠に基づく。』
『最適な睡眠が幸福と長寿をもたらす。』
睡眠がいかに大切か?は何千年も前からわかっていることなのですね。
アーユルヴェーダでは睡眠を「ニドラ」と呼びます。ニドラが乱れるとニドラナシュ=不眠症になると言われます。
もちろん、そのニドラが良い状態にあるためには、食事や運動や精神状態を保つ事など、それぞれアーユルヴェーダで大事とされていることすべてが連動しているわけですが。
但し、ここで重要なのは最適な睡眠であること。寝不足はもちろん寝過ぎも良くないわけです。今の自分(もっと言えば今日の自分)にとって最適な睡眠を心掛けることが幸福につながります。
でも、ついつい睡眠を蔑ろにしてしまいがちなのが現代日本人。7割の人が睡眠に不満を持つというのが現状なのです。
そこでまずは、睡眠を通して自分の状態に目をもけることから→次に問題解決→そして最適睡眠のループを回す。という順で幸福を目指してみるのが良いかもしれません。
では、アーユルヴェーダの3つのドーシャ(体質)別に睡眠の特徴を見てみます。
<ヴァータドーシャの睡眠>
- 状況によって睡眠の質が変わりがち
- 短く浅い傾向
- 悪夢を見がち
⇒全力で頑張るこのタイプは、意識してリラックスすることや昼寝を取り入れるもの良い。
自分が思っているより周りやストレスの影響も受けます。
自分なりのストレス対策で早めにすっきりさせること。お風呂にゆっくりと浸かる、たまにはアーユルヴェーダ製品を使ったオイルマッサージを受けるなども良いかの知れません。
<ピッタドーシャの睡眠>
- 寝つき寝起きはよい方
- 眠りは浅く短めな傾向
- 数日は睡眠不足でもわりと耐えられるタイプ
⇒仕事など達成するためには睡眠は二の次にしがちなこのタイプ。眠らなくても頑張れる強い意志は良いのですが、言い換えると後から体にその付けが回ってくるとも言えます。達成と自分の身体とを冷静にしっかり見つめ、意識的に休むことを心掛けることが良い睡眠に繋がります。
時には冷たいシャワーでクルーダウンも必要かもしれません。寝る前にはマインドフルネス瞑想など、一旦頭の中をリセットすることもニドラ(睡眠)の質向上につながります。
<カパドーシャの睡眠>
- 欲求のままに眠ることを求める
- 眠れないと悩むことは少ないタイプ
- 長時間睡眠を好み寝過ぎる傾向にある
⇒わりと体の欲求に気づきやすく忠実なこのタイプ。目覚めは悪くないけど、必要以上に寝すぎる=必要以上の労り又はおサボリ気味な場合も。その十分を過ぎた分の寝過ぎがニドラ(睡眠)のリズムが狂う原因に。結果肥満やさらなる精神的な落ち込み傾向に繋がったりもします。
早寝早起きを心掛けたり、昼間は出来るだけアクティブに活動する等も効果的です。
自分のドーシャのタイプとその睡眠傾向を照らし合わせて、最近の自分は睡眠の良くない特徴部分が出てきてはいないか?ちょっと振り返って見て、睡眠の質改善に取り組んでみてください。
まとめ
『最適睡眠は幸福に通ず』
第二第三の人生がスタートしているカクジョ世代。元気で楽しく長生きするために、自分に合った快適な睡眠を目指してみませんか?
それでは、今夜も良い眠りを・・・
プロフィール
Sleep Performance Company (スリープ パフォーマンス カンパニー) 代表:小林 瑞穂 (こばやし みずほ) 薬剤師/睡眠改善インストラクター(H29年現在)薬科大学卒業後、営業職に従事。その後メンタル専門の薬剤師となり、延べ5万人以上の「眠りの悩み」に関わる。2011年独立。睡眠活用の専門家として、社会人が今よりもっと輝くための『ハイパフォーマンス睡眠法』や『生産性向上のためのセルフリーダーシップ睡眠研修』など、セミナーや講演、企業研修を実施。体感型ワークを多く取り入れた講座は、「すぐに実践できる」「スッキリ起きられるようになった」「仕事の効率化が計れた」「働き方改革に繋がった」など、好評を博している。 スリープ・パフォーマンス カンパニー https://sleep-perform.com/ 快眠サロン水月~mizuki~ https://mizuki-kaimin.com/ 新聞コラム連載・各種メディアでのコラム執筆や、TV出演等も行っている。 *著書:『できる大人の9割がやっている 得する睡眠法』(宝島社) |
この記事へのコメントはありません。