花粉症の時期こそ、睡眠リズム、食事リズム、生活リズムを崩さない!

Sleep Performance Company (スリープ パフォーマンス カンパニー)
代表:小林 瑞穂 (こばやし みずほ)
研修講師/薬剤師/睡眠改善シニアインストラクター(日本睡眠改善協議会)埼玉県出身。薬科大学卒業後、営業職に従事。医療の現場で心を病む人が増加している現状を目の当たりにし、心理カウンセラー資格を取得。その後、睡眠問題を深く掘り下げるためメンタル専門の薬剤師となり、延べ5万人以上の「眠りの悩み」に関わる中で、睡眠は心と体を元気にし、目の前のあなたに笑顔をもたらす!と確信を得る。
日本にわずか10名ほどしか存在しない『睡眠改善シニア指導員資格』を取得(H29年3月現在)。睡眠活用の専門家として、社会人が今よりもっと輝くための『ハイパフォーマンス睡眠法』に関するセミナーや、講演活動、『生産性向上のためのセルフリーダーシップ睡眠研修』など、企業研修・安全大会講演を実施。体感型ワークを多く取り入れた講座は、「すぐに実践できる」「スッキリ起きられるようになった」「仕事の効率化が計れた」「働き方改革に繋がった」など、好評を博している。スリープ・パフォーマンス カンパニー https://sleep-perform.com/
快眠サロン水月~mizuki~    https://mizuki-kaimin.com/新聞連載・各種メディアでのコラム執筆や、TV出演等も行っている。
*著書:『できる大人の9割がやっている 得する睡眠法』(宝島社)

はじめに

今年もそろそろ花粉症の人は反応が出始めています。
因みに、今年の飛散量は例年並み。北海道は多めだそう。マスクをつけっぱなしな昨今ではありますが、それでもつらい人は辛いものですよね。
睡眠リズムを崩してしまうと、花粉症の症状も悪化してしまいますよ!というお話です。

花粉症と概日リズムの関係

花粉に暴露されたときに症状が出るのはもちろんなのですが、花粉症を含む1型アレルギーでは、夜間から早朝にかけて症状が増悪する傾向があります。24時間の周期がある(概日リズムを示す)ことが分かっています。

この概日リズムが狂ってしまうと、花粉症の症状が悪化することも知られており、実は医療現場では「生活指導も重要」とされています。

さらに、色々な生体リズムをコントロールしている「概日時計」は、IgE受容体の発現を制御していることも分かりました。

IgE受容体は、アレルギー反応に深く関わりのあるマスト細胞上にあり、これが、抗原とIgE抗体とで架橋されると、脱顆粒反応が起きます。つまり、かゆみや鼻水の原因になるヒスタミンなどの化学物質がドバっと出るわけです。

マウスの実験では、マスト細胞の概日時計は、ストレスで位相が変化する(ズレてしまう)ことが起き、症状が増悪する時間が変わることが報告されました。

また、このマスト細胞の概日時計は、食事のタイミングにも左右され、症状増悪の時間に変化がおきることも明らかになりました。

ストレスフルな日常や、食事のタイミングをずらす行動も、花粉症にとっては良くないと言えます。

まとめ

ただでさえ、症状でイライラしたりボーッとしたりストレスではあります。さらに鼻づまりで睡眠の質は低下しがちです。

花粉の時期は、いつも以上に、睡眠時間を確保し、リズムは崩さないようにキープする。そして食事も規則正しく。心掛ける必要がありそうです。

それでは、今夜も良い眠りを・・・☆

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP