更年期と睡眠障害のとらえ方

Sleep Performance Company (スリープ パフォーマンス カンパニー)
代表:小林 瑞穂 (こばやし みずほ)
研修講師/薬剤師/睡眠改善シニアインストラクター(日本睡眠改善協議会)埼玉県出身。薬科大学卒業後、営業職に従事。医療の現場で心を病む人が増加している現状を目の当たりにし、心理カウンセラー資格を取得。その後、睡眠問題を深く掘り下げるためメンタル専門の薬剤師となり、延べ5万人以上の「眠りの悩み」に関わる中で、睡眠は心と体を元気にし、目の前のあなたに笑顔をもたらす!と確信を得る。
日本にわずか10名ほどしか存在しない『睡眠改善シニア指導員資格』を取得(H29年3月現在)。睡眠活用の専門家として、社会人が今よりもっと輝くための『ハイパフォーマンス睡眠法』に関するセミナーや、講演活動、『生産性向上のためのセルフリーダーシップ睡眠研修』など、企業研修・安全大会講演を実施。体感型ワークを多く取り入れた講座は、「すぐに実践できる」「スッキリ起きられるようになった」「仕事の効率化が計れた」「働き方改革に繋がった」など、好評を博している。スリープ・パフォーマンス カンパニー https://sleep-perform.com/
快眠サロン水月~mizuki~    https://mizuki-kaimin.com/新聞連載・各種メディアでのコラム執筆や、TV出演等も行っている。
*著書:『できる大人の9割がやっている 得する睡眠法』(宝島社)

はじめに

長く生きる過程で女性は誰もが通る更年期。
期間やその時に起こる症状は人によって千差万別。更年期障害の一つとして睡眠障害を伴う場合もあります。
今回はどう睡眠に向き合うのがよいか?を考えてみたいと思います。

更年期と更年期障害

更年期とは、「閉経を挟んで前後5年間のおおよそ10年間」をさす言葉です。
この時期に心身に起こる症状を更年期症状といい、特に「不快を感じ、日常生活に支障がある場合を、更年期障害」と呼びます。 (引用:調剤と情報2021.3p582)

通常更年期障害は、多愁訴で構成される症候群です。
一つ一つは些細な症状でも、それがいっぺんに襲ってくるので不安になるものです。

さらに、更年期障害には、2つの概念があります。
女性ホルモン(エストロゲン)分泌低下によって、直接的な影響を受けた結果、出てくる症状。
ホルモン補充療法(HRT)が効果的。
②①に重ねて心理的・社会的な要因で引き起こされる症状。気分障害や心身症。
必ずしもHRT画有効とは限らない。

一般的に、更年期症状・更年期障害のイメージとしてよく上がるのは、ホットフラッシュやイライラなどだと思います。
でも、実際はホットフラッシュは患者全体の30%程度。一番多いのは肩こり47%です。

表を見ても分かるように、症状は様々。ここにないものも沢山あります。
同じ肩凝りでも、原因が直接女性ホルモン低下によるものもあれば、心因性ものもあります。

そして、睡眠障害は、エストロゲン失調急性障害で12.5%、気分障害で39%もあるのです。

更年期の睡眠の捉え方

では、更年期の時期の睡眠についてどう考えたらよいのでしょうか?

1)50代の睡眠が老後の睡眠状態の良し悪しの分かれ道!

◇女性は、更年期に伴うホルモンバランスの崩れや自律神経の乱れが起こるわけですが、
そんな中でも、「できる範囲で自律神経を整える工夫をすること」が大切です。

2)更年期でも、快眠!&まあ問題はないなぁタイプは現状維持を!

◇加齢とともに必要な睡眠時間は短くなり、質の維持も難しくなってくるのはある意味当たり前。昼間も元気に働けるし、それなりに満足できていれば、現状維持に努めることがベストです♪

3)エストロゲン失調急性障害による睡眠障害タイプは時間経過と婦人科が最強の見方!

HRT療法を試すと効果が期待できます。婦人科の先生と相談してみましょう。
時間経過とともに落ち着いてくる症状とも言えます。
◇また、心因性に移行しないように、睡眠にとらわれ過ぎない・悩みすぎない事。

4)気分障害による睡眠障害

タイプは先ずはライフスタイル改善脳内改革

  • ストレスの原因を見つめて対処すること。
  • 更年期症状を抱える自分を理解してくれる理解者を増やしましょう。
  • 更年期は長期戦ではあるけれど、明けない更年期はありません!
    気長にかまえる&気にしすぎない思考に切り替える事も必要です。
  • そろそろ自分のために使う時間を増やしましょうよ!体調管理を優先し、しっかり休む時は休む働くときは働く。メリハリのある生活を心掛けて。
  • HRT療法だけではなく、漢方など、症状に合わせた方法を取り入れ、気分障害を軽減していくのも1つです。
  • そして、眠剤・安定剤を使う時の注意点。
    更年期には終わりがあります。この時期に薬に頼りすぎると、高齢者になっても眠剤を手放せないなど依存が起こる可能性があります。転倒や朦朧状態や認知機能にも影響が出ます。眠剤屋安定剤を使うのは簡単。でも常用から抜けだすのは難しいのです。必要最小限に留め、上手に使いましょう。

まとめ

睡眠障害だけでなく、様々な現象が巻き起こる10年間。
更年期は病気ではなく、誰にでも訪れるもの。更年期障害になってしまった場合は医療の手助けを借りながら症状を軽くして、この期間をできるだけ快適に自分が自分らしく過ごしやすくする工夫をしてください。過ごしやすくする工夫が、快眠にもつながります。

それでは、今夜も良い眠りを・・・

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP