神楽坂女子倶楽部の皆さまこんにちは。
本日も働く大人女子にぴったりの簡単アロマ(精油)情報をお届けいたします。
ホルモンバランスの変化に伴って体調の揺らぎが起こりやすい働く大人女子。
不調のお悩みTOP3にランクインしてくる「不眠」についても、様々な要因がからみあっています。
不眠を考える
不眠の原因は多岐に渡り、色んな要因が絡み合って起きている事がほとんどです。
- 睡眠習慣の乱れ
- 食生活の乱れ
- 過度なストレス状態
- うつ病など病気の影響
- 適量を超えた飲酒量
- 就寝前のスマートフォンなどの使用
- ホルモンバランスの乱れ
- 自律神経の乱れ
- 女性特有の悩み(生理前・更年期・閉経) など
不眠が続くと、心身の回復が間に合わなくなり、徐々に日常に支障をきたします。
- 朝起きても体がだるい
- 集中力が続かず仕事の能率が下がる
- ストレス値が高くなりイライラしやすい
- 気持ちのアップダウンが多くなる など
不眠と女性ホルモンの関係
女性の健康と睡眠の関係を語るうえではずせない2種類の女性ホルモン、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)。
それぞれ、下記のような働きがあります。
エストロゲンの主な働き
- 妊娠に備えて卵巣内の卵胞を成熟させる
- 肌のツヤをよくして血管をしなやかに保つ
- 骨密度を維持する など
プロゲステロンの主な働き
- 受精卵が着床しやすいように子宮内膜を整える
- 体温を上げる
- むくみが起こりやすい
- 情緒が乱れやすくなる など
女性ホルモンの分泌量が大きく低下する更年期も、実は不眠の原因のひとつです。
更年期の不眠の原因は、主に女性ホルモンの分泌量低下による自律神経の乱れが関係しています。
更年期になると、女性ホルモン(特にエストロゲン)の低下が影響し自律神経が乱れ、ホットフラッシュや動機、不安感などが起こり、中々寝付けなかったり、浅い睡眠で夜中に何度も起きてしまうという悩みを抱える方も少なくありません。
働く大人女子必見!不眠改善アロマ
こうした女性特有の悩みに基づいた「不眠改善アロマ」をご紹介いたします。
副交感神経を優位にして不安感を解消!
ゆったりとした睡眠に誘ってくれるアロマ
- ラベンダー
- スイートオレンジ
- マジョラム
- イランイラン
不足した女性ホルモンを補う。
香りからも幸福感を感じるHappyアロマ
- ローズ
- ジャスミン
- クラリセージ
- セージ
おすすめのアロマ活用法
<バスソルト〉
準備するもの
- バスソルト大さじ2〜4
- ホホバオイル小さじ1
- アロマ(精油)1〜5滴
※アロマの種類によって滴数が変わります
上記を混ぜて、バスタブのお湯の中に入れよく混ぜる。
ご自身の体調にあったアロマで、楽しみながら不眠ケアをして頂けたら嬉しいです。
また次回のコラムでお会いしましょう。
プロフィール
フランス式アロマテラピー<カリーナエッセンシャルカレッジ〉学長 なでしこsalon主宰 岩手県大船渡市出身。日本初のメディカルアロマリンパ専門サロンLuna route表参道店・横浜店にてアロマコンシェルジュとして活動後、カレッジ認定講師として延べ300名以上にオートクチュールアロマ®メソッドを提唱。 現在では受講生向け講義の他、講座開発、企業での講演会、社内ワークショップ等を企画開催している。講演実績 SONY様 Bridge Terminal 登壇「植物の香りでセルフメディケーション」法人様向け講座テーマ実績 「植物の香りで閃き力力アップ!」 「ビジネスシーンでの印象を上げる!効果的なアロマ(香り)の纏い方」 「毎日使えるアロマ活用法」等■Karina Essential College HP http://karina-labo.net/karina-essential-college■Instagram https://www.instagram.com/fumie.nadeshikosalon/■コラム執筆 https://bellebio-marche.com/archives/12098 |
この記事へのコメントはありません。